MENU
  • Home
  • Online
  • Offline
  • Creative
  • Column
  • About Us
株式会社Evokers(エヴォーカー) │ 中小企業向けマーケティング会社
  • Home
  • Online
  • Offline
  • Creative
  • Column
  • About Us
株式会社Evokers(エヴォーカー) │ 中小企業向けマーケティング会社
  • Home
  • Online
  • Offline
  • Creative
  • Column
  • About Us
  1. ホーム
  2. MEO
  3. MEO対策を徹底解説!MEO対策の具体的な方法やメリット、SEOとの違いは?

MEO対策を徹底解説!MEO対策の具体的な方法やメリット、SEOとの違いは?

2023 10/25
MEO
2023年10月25日
目次

MEO対策(Googleマップ対策)とは?

近年、集客施策のひとつとしてSEO(オーガニック検索)に並び、MEOという言葉がよく聞かれるようになってきました。みなさんはMEOとは何かをご存じでしょうか。MEOとは、“Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)”の頭文字をとった略称で、地図アプリ(Googleマップ)の検索結果の上位に表示させるよう最適化する施策を指します。

例えばGoogleマップ上で「新橋 蕎麦」や「新宿 カフェ」といった【地域名+サービス名】の掛け合わせで検索した際、検索キーワードに適した店舗や施設が表示されます。最近ではこの検索結果をもとに利用するサービスを選ぶユーザーが増加しているため、実店舗をもつビジネスにとって集客力の高いMEOの対策が欠かせないものとなっているのです。

ちなみにMEO対策の具体的な方法としては、Googleビジネスプロフィールの登録と認証、ビジネスプロフィール情報の最適化、掲載内容の充実化の3ステップとなっています。

後ほど詳しく紹介していきますが、まずは混同しがちなSEO対策との違いを見ていきましょう。

MEO対策とSEO対策の違い

前項で、集客施策にはSEO(オーガニック検索)と同じくMEO(マップ検索エンジン最適化)が重要であることを述べましたが、この二つの違いは何でしょうか。

どちらも目的を「検索結果の上位に表示させる」とする点では同じですが、使用するエンジンや検索表示結果が異なります。

SEOは検索エンジンでキーワードを検索した際に表示される検索結果ページに有効となる施策です。この検索結果ページは、同じキーワードで検索した場合であれば国や地域といった現在地に影響されず、同じものが表示されます。

一方、MEOは前述の通り、Googleマップなどのマップエンジンで検索した時に表示される検索結果に有効となる施策です。MEOではユーザーの現在地に合わせて最適化された検索結果を表示するため、より地域に特化した集客ができることが特徴です。

実は、この二つの施策は相互作用があると言われています。SEOは検索エンジン、MEOはマップエンジンと異なるエンジンを使用していますが、どちらもGoogleエンジンのため互いの影響を受けます。

また、SEO対策では上位表示を狙う上で「検索キーワードに対して有益な情報を提供できるWebサイトかどうか」が重視されるため、Webサイト上に質の高い情報を掲載したり、被リンク(外部サイトに自社のWebサイトリンクを貼付してもらうこと)を増やしたりすることが必要となりますが、その中でも指標となる項目のひとつが「Webサイトの閲覧数」です。つまり、Googleの「有益な情報を提供できるWebサイトかどうか」の判断材料のひとつに“よく閲覧されていること”が含まれているのです。

こうした背景を踏まえ、MEO対策との関連を見てみましょう。

MEO対策によってマップ上での検索結果上位に自身の店舗や施設を表示させることができた場合、自然と露出が増え、Webサイトへの流入も増加します(GoogleビジネスプロフィールにWebサイトのリンクが貼付されていることを前提とします)。その結果として、Webサイトの閲覧数が上がり、SEOの順位も上がりやすくなるのです。

MEO対策のメリット

見込み客へのリーチ、集客促進が期待できる

前項のSEO対策との違いで、MEO対策はユーザーの居場所に合わせて最適化された検索結果を表示すると説明しました。

MEO対策のメリットの一つ目は、まさにここにあります。

ユーザーがGoogleマップを開いて自分の求めるサービスやビジネスを検索する場合、そこには確かなニーズがあります。例えば「汐留 イタリアン」のキーワードで検索するユーザーがいたとしたら、情報を得るためだけに検索するのではなく、実際に訪れるレストランを探すために検索することは想像がつきますよね。

ニーズが顕在化しているユーザーにとって、次は“行ってみるかどうか”ではなく“どこの店舗に行くか”の選択となるため、MEO対策で上位表示を狙うことが、より有意義な施策となってくるのです。

また、検索エンジンで検索した場合も、通常の検索結果よりも上部にマップエンジンの検索結果が表示されるため、やはり上位表示されていた方がメリットが多いと言えるでしょう。

比較的リーズナブルにMEO対策ができる

次のMEO対策のメリットは、費用です。

SEO対策は正しく行えば着実に成果が出るものとして一般的には知られています。しかし、いざ上位表示を狙おうとすると、情報量の膨大なまとめサイトなども競合となるため、対抗するコンテンツを作るだけで月額10万円以上の費用がかかることも少なくありません。また、サイトの設計やコンサルタントとの契約も依頼する場合には、さらに費用が上乗せされます。

一方でMEO対策は無料で始められるほか、代理店に依頼しても月額2〜5万円程度が相場とリーズナブルです。

短期間で上位表示が狙える

費用に続いて効果の面ではどうでしょうか。

SEO対策は成果が顕れ始めるのが開始後およそ半年後から1年後であるのに対し、MEO対策は早ければおよそ1ヶ月後に成果が顕れるとされています。

この理由は、SEO対策はすでに多数の競合があること、(上位表示のための)Googleの評価プロセスが時間がかかるものであることに対して、MEO対策は同じエリアの店舗や施設のみが競合となること、まだMEO対策を始めていない店舗もあることなどが挙げられるためです。

つまり、SEO対策に比べて費用対効果が高いと言うことができるのです。

ブランディングができる

三つ目のMEO対策のメリットは、ブランディングができることです。

MEO対策では来店意欲の高いユーザーを集客できるだけでなく、店舗情報を詳細に記載することで店舗独自の強みや魅力もアピールすることができるため、ユーザーからの認知度が向上しやすくなると言えます。

また、Googleビジネスプロフィールはユーザーが口コミを投稿できるシステムも備えているため、良い評価を得れば得るほど、口コミを参考にしたユーザーが来店しやすくなるところもポイントです。高評価が増えれば“◯◯エリアといえば△△”という風に利用機会があるたびに思い出されやすくなり、アドバンテージを獲得しやすくなります。

MEO対策のデメリット

ネガティブな口コミが投稿される可能性がある

Googleビジネスプロフィールが口コミ機能を備えていることは前項でお伝えしました。口コミはポジティブな評価や投稿が多ければ店舗にとってのメリットとなりますが、時にはネガティブな評価や投稿が寄せられるケースもあります。目的のサービスを探しているユーザーにとって、口コミは貴重な判断材料の一つとなるため、店舗や施設の集客に影響します。ユーザーからのネガティブな口コミが寄せられないよう良質のサービスを心がけ、寄せられてしまった場合はオーナーから投稿者に真摯に返信を行うなど、ネガティブイメージを務めて払拭するように対応しましょう。

中にはいわれがないことであっても、競合からわざとネガティブな口コミを書き込まれるケースも存在します。寄せられた口コミはこまめにチェックし、必要に応じて削除依頼を申請するなど早めに対応するのが良いかもしれません。

実店舗を持っていないと効果が半減する

MEO対策はGoogleマップに店舗情報を掲載する性質上、非店舗型ビジネスとの相性が悪い傾向があります。とくにBtoBの企業などにとっては、不特定多数の利用が見込まれるビジネスと異なり、効果が出にくいと言えるでしょう。

MEO対策の方法

Googleビジネスプロフィールに登録する

MEO対策を行うためには、まずGoogleビジネスプロフィールに登録する必要があります。

Googleビジネスプロフィールとは、Google社による無料の情報管理ツールです。Googleビジネスプロフィールを設定すると、GoogleやGoogleマップの検索結果に表示される店舗・施設の情報を管理することができます。

インターネット環境がある場所からなら、パソコンのほか、スマートフォンやタブレットからでもGoogleビジネスプロフィールのアプリを使って登録ができます。ただし、Googleアカウントは登録に必ず必要となるので、もし取得していない場合にはGoogleアカウントを新しく取得することから始めましょう。

Googleビジネスプロフィールは以下のリンクから登録可能です。

https://www.google.com/intl/ja_jp/business/

Googleビジネスプロフィールの情報を入れる

Googleビジネスプロフィールアカウントの作成手順は以下の通りです。

  1. Googleビジネスプロフィールへログイン
  2. ビジネス名の入力
  3. ビジネスカテゴリの入力
  4. (店舗・施設などの)住所の入力
  5. Googleマップでのマーカー配置
  6. ナレッジパネルに表示する情報の入力

作成画面のガイドに沿って入力していけば登録は完了しますが、ビジネスカテゴリの入力は検索結果に大きく影響するため、とくに正確に行いましょう。ビジネスカテゴリとサービス内容がマッチしていない場合は、検索結果に表示されない可能性があります。また、サブカテゴリは最大9つまで設定できますが、関連性の低いカテゴリを選択してしまうと時にはマイナス評価となる恐れもあるため、くれぐれも慎重に行ってください。

写真や動画などの視覚コンテンツを増やす

MEO対策をするときには、写真を積極的に投稿することも効果的です。GoogleMapに表示される写真は自分たちでは選べず、投稿された写真の中からランダムで表示されます。しかし、オーナーが投稿した写真が利用される割合が高いため、クオリティの高い写真を投稿し、ユーザーの目に止まりやすいよう工夫しましょう。

また、ユーザーの関心が高い「外観」「内装」「メニュー」「商品」の写真などは投稿しておくことがおすすめです。

皆さんも身に覚えがあるかもしれませんが、ユーザーが利用店舗を選ぶ際に参考にするのが、写真や動画などの視覚コンテンツです。写真から感じ取れる雰囲気で、直観的に行きたいかどうかが決まると言っても過言ではないでしょう。そのためMEO対策では、店舗の外観や内観、メニューや商品・サービスのイメージ画像などを投稿することが重要とされています。

Google Mapでは、投稿された写真の中からランダムで表示されるシステムとなっていますが、オーナーが投稿した写真が表示される割合が比較的高い傾向にあるようです。店舗や施設の魅力が感じ取れる写真や動画を積極的に投稿しましょう。

また、ユーザーの信頼を得るためにも、解像度が高く、過度に加工していないものがおすすめです。

6-4. Googleビジネスプロフィールの口コミを増やす

一般的に、ポジティブな評価が多くなればなるほど、ユーザーの来店促進は行いやすくなります。また、Googleビジネスプロフィールに多くの評価が集まると、Googleはそれを“有益な情報”と判断し検索順位に反映させるため、ますます好循環となります。

したがって、MEO対策を行う上で店舗や施設でポジティブな口コミを集めることは必要不可欠です。サービス内容や店内の様子など、ユーザーの知りたい具体的な内容が入った口コミを寄せてもらえるよう、店舗側からお客さまに呼びかけてみましょう。

また、お客さまから寄せられた口コミに返信するのもおすすめです。店舗と顧客、双方向のコミュニケーションができることをユーザーに示すことで“誠意あるお店”として印象付けることができるためです。また、店舗側から返信があることで、顧客がより口コミしやすくなる効果も期待できます。

順位チェックツールを活用する

とはいえ、実際にMEO対策を始めるとわからないことも多々あるもの。

そんな時は、MEO対策を効率化するためのMEOツールを活用するのがおすすめです。さまざまなMEOツールがありますが、主に備えている機能は以下の通りです。

  • 検索順位のチェック
  • インサイト分析
  • 口コミの管理や分析
  • 投稿管理

Googleマップは“どこから検索したか?”で検索結果が変わるため、店舗や施設から離れた場所で検索しても正確な表示順位は分かりません。

MEOツールで位置を設定すると正確な検索順位を計測することができ、遠隔での管理も便利です。

それ以外の機能については、MEOツールの種類によって異なるので、ご自身のニーズに合わせたものを選んでみてはいかがでしょうか。

ロカオプのMEO対策

どの代理店やMEOツールを利用すれば良いのか迷っている方に、本記事でおすすめしたいのは「Locaop(ロカオプ)」です。ロカオプとはMEO機能を搭載しているだけではなく、店舗・施設の課題に合わせて、予約管理や画像・ニュースなどの管理、アンケートシステムなども導入できる集客サポートサービスです。

「ロカオプ」の特徴は、主に以下の4つ。

1. Google Partnerが開発・運用

Google Partnerとは「クライアントのキャンペーンを管理して最大限の成果を上げ、クライアントの成長を促進していると認められたパートナー」のこと。いわばGoogleが認めたWebマーケティングのプロです。そんな彼らが、MEO関連の管理だけでなく、店舗集客についてアドバイス・サポートを行っているため、より多角的な目線から改善を図れます。

2. 24時間予約可能な体制と顧客管理の自動化が実現

店舗の集客とセットで必要になるのが、予約の管理ですよね。「ロカオプ」では、Web予約システムを活用することで24時間予約の受付が可能です。また、予約状況や営業日なども細かく設定できるため、どのような形態の業種であっても汎用性高くお使いいただけます。キャンセルやリマインダー機能も、もちろん完備。

わかりやすい管理画面で操作しやすく、今まで紙やホワイトボードで予約状況を管理していた店舗さまでもスムーズに利用可能です。

3. 独自のアンケートシステムでサービスの課題が明確に

「ロカオプ」ではアンケートシステムを導入しており、直に聞きづらいお客様の声を可視化することができます。 集めた回答の中から、ポジティブ評価を従業員アップのモチベーションにつなげたり、指摘の声を次の改善点に定めたりと、よりよいサービスを作るのにお役立ていただけます。また、Googleマップへの口コミへの導線も魅力のひとつです。

4. HTMLの知識がなくてもWebサイトやLPが作れる

「ロカオプ」ではWeb制作に関しての知識がなくても、オリジナルのWebサイトが簡単に制作できる機能を備えています。集客に欠かせないLPも制作できるので、SNS用などの露出面に合わせて作ったり、イベントごとに作ったりと用途に応じてご利用いただけます。

「ロカオプ」の2つのプラン

「ロカオプ」では主に2種類のツール代行プランを展開しています。適した業種が異なるので、ニーズに合ったプランを選択してみてください。いずれも下記は基本設定としてセットになっています。

  • ビジネスプロフィール基本情報登録
  • アンケート作成
  • 商品、サービスの登録(初回)
  • 予約機能基本設定(※)
  • 構造化提案(NAP情報のみ)

※クチコミプランは予定

クチコミプラン

適した業種

  • 月10件以上口コミを獲得できる業種
  • 口コミを多く集められる従業員協力体制が整っている業種

口コミ返信

  • 1ヶ月あたり50件まで返信対応
  • 1日あたり2件(5営業日以内に対応)

新着投稿

  • 記事投稿月1件
    ※方向性と画像のみ提示いただけたら記事を作成から投稿まで行います

記事投稿プラン

適した業種

  • キャンペーンや新メニュー、イベントなどを随時開催
  • 写真が豊富揃っていてHPやSNSなどに情報が多く投稿

口コミ返信

  • 1ヶ月あたり10件まで返信対応
  • 1週間あたり2件

新着投稿

  • 記事投稿月1件
    ※弊社ご提案のオリジナル記事2件/月

ツールのみを提供する「お客様運用プラン」

運用代行だけでなく「ロカオプ」が開発したツールのみを使っていただく「お客様運用プラン」も展開しています。下記が活用できる項目です。

  • キーワード順位計測機能(20kw)               
  • レポート機能                     
  • 競合設定              
  • インサイト実績確認機能                 
  • 新着投稿機能                     
  • アンケート機能                 
  • クチコミ管理機能              
  • ロカオプ予約(Web予約管理機能)                 
  • ロカオプ予約のLINE連携機能                       
  • ロカオプサイト(サイト作成機能)
    ※弊社作成の場合、デザイン制作費は別途となります。

Googleマップの上位表示は「ロカオプ」にお任せ

MEO対策は今や実店舗を持つビジネスにとって欠かすことのできない施策となりました。より多くの方への認知拡大や、来店促進を行うためにも、代理店やツールなどを有効利用してMEO対策を始めましょう。

支援しているサービスは数多くありますが、「ロカオプ」では独自の機能やツールを開発しているので、きっと皆さんの役にたてるはずです。ぜひお気軽にお問合せください。

MEO
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Googleマップで上位表示される仕組みと方法は?Googleマップ対策でより効果的な集客を図ろう

関連記事

  • Googleマップで上位表示される仕組みと方法は?Googleマップ対策でより効果的な集客を図ろう
    2023年11月17日
最近の投稿
  • 気象データをマーケティングに活かすには?気象ターゲティングの実践ポイントまとめ
  • ウェザーターゲティングとは?天気に連動した広告配信の仕組みを解説
  • Googleマップで上位表示される仕組みと方法は?Googleマップ対策でより効果的な集客を図ろう
  • MEO対策を徹底解説!MEO対策の具体的な方法やメリット、SEOとの違いは?
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
カテゴリー
  • MEO
  • 運用型広告
Menu
  • Home
  • Online
  • Offline
  • Creative
  • Column
  • About Us
株式会社Evokers

〒105-0004
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館5F
電話:03-6264-6613

Contact

    © Evokers 2023

    目次